日本社会事業大学に入学した先輩が
福祉に興味をもったきっかけ、
日本社会事業大学を選んだ理由、
合格に向けての対策、
入学後の今についてお伝えします。
-
福祉援助学科 2年
埼玉県立所沢高等学校出身
田中 理咲子さんの場合
身近な出来事をきっかけに
誰かのためにと思うように
複雑な家庭環境の知人が、児童相談所に預けられたことをきっかけに、福祉に興味を持つようになりました。良く知る人でしたが、私に家庭の事情を相談してくれることはなく、児童相談所に預けられた時も、戻ってきてからも、私はサポートをしたり元気づけてあげることができませんでした。・・・・・
その他の学生も紹介
-
福祉援助学科 2年
埼玉県川口市立高等学校出身
永井 黎音さんの場合
福祉という専門分野を
福祉専門の大学で学べる
私が入学を決めた理由は、日本社会事業大学が厚生労働省から委託を受けて、福祉のスペシャリストを養成している大学だから。そのため、自然と福祉への熱がある学生が集まり、同じ想いを持った仲間と共に4年間学べると思ったからです。・・・・・
その他の学生も紹介
-
福祉計画学科 4年
静岡県私立三島学園知徳高等学校出身
山田 菜々子さんの場合
時間を区切って学ぶことで
効率的に勉強を進める
私の場合は、25分集中・5分休憩というサイクルで勉強し、集中力を継続できるようにしていました。あわせて、少し騒がしい環境の方が集中できることもあったので、放課後の学校でよく勉強していました。また、課題の一つが小論文だったので、必ず1日1本書くことを目標にしていました。・・・・・
その他の学生も紹介
-
9月上旬公開予定
-
10月上旬公開予定