-
講義室(教学B棟)
教壇を中心にした印象的な階段状の教室。
履修人数が多い科目や公開講座で使用します! -
コンピュータ室
officeソフトをはじめとするさまざまなソフトを完備。
PCスキルも磨けます! -
図書館1F
地域の子どもや保護者のほか保育園などにも利用されている「子ども福祉図書館」、24時まで学習可能な「夜間閲覧室」、歴史的価値のある資料が保管されている「貴重図書室」があります。
-
図書館2F
蔵書数約26万点が自慢の図書館のメインフロア。社会福祉に関連する図書・資料の他、社会福祉の専門雑誌、大学紀要、点字図書も揃っています。また、拡大読書器や音声拡大読書器も設置しています。
-
図書館3F
社会福祉系以外の図書のあるフロア。武蔵野の面影を残す雑木林を間近に、66席の閲覧スペース、50台のPCがあるコンピュータルームの他、国家試験対策コーナーもあり、学びに集中できる設備環境が整っています。
-
介護実習棟1F ユニットケア実習室
一般家庭のようなつくりの実習室で、ユニットケアや
グループホームを想定した生活の場としての介護を学びます! -
介護実習棟2F 介護実習・講義室
講義と実習の場が1フロアでつながったベッドサイドケアの
実習室で、介護理論と技術を学びます! -
介護実習棟2F 福祉機器活用室
杖、歩行器、車椅子、床走行リフトなど
さまざまな福祉機器に触れ、使い方を学びます! -
介護実習棟3F 床上介護実習室
和室の実習室は、広さ約80畳。
介護実習の他、講義の場としても活用しています! -
介護実習棟3F 入浴実習室
家庭にあるような浴槽や、リフト浴、機械浴などがあり、さまざまな利用者の状態に合わせた入浴介助を体験する実習室です。


バリアフリー対応情報
すべての学生や来訪者が快適に過ごせるよう、キャンパスの細部まで行き届いた全面バリアフリー化を目指しています。車椅子での移動がしやすいのはもちろん、視覚障がいや聴覚障がいに対応した設備も整えています。
-
車椅子の方でも安心して移動できる環境です。
-
管理棟の入り口に設置。点字と音声で構内を案内します。
-
キャンパスのいたるところに点字ブロックを敷いています。