入試概要
多様な経歴も学びのプラスに。
明確な学習動機を持つ方を歓迎します。
学校推薦選抜をはじめ、さまざまな選抜方式があります。
併願による入学検定料割引制度
全ての選抜方法において、併願による入学検定料の割引を実施しています。推薦選抜の単願の受験料は25,000円ですが、入試区分を併願すると、1区分につき5,000円のみの加算となります。一般選抜で学科を併願する場合は、前期日程・後期日程とも単願の受験料25,000円に対し、学科併願検定料は35,000円になります。大学入学共通テスト利用選抜(A方式)では単願17,000円に対し、学科併願検定料は27,000円、大学入学共通テスト併用選抜(B方式)では単願20,000円に対して、学科併願検定料は30,000円となります。
大学入学共通テスト利用、併用選抜の特色
大学入学共通テスト利用選抜(A方式)は、3教科3科目(500点満点)で合否を判定。本学独自の個別学力試験は課していません。併用選抜(B方式)は、2教科2科目(400点満点)に加えて面接を実施します。なおA方式・B方式とも「国語」は、『近代以降の文章』を200点満点に換算した得点、または『近代以降の文章、古典』のいずれか高得点の方を合否判定に使用します。「英語」は、リーディングのみを200点満点に換算した得点、またはリーディング、リスニングの合計得点のいずれか高得点の方を合否判定に使用します。
ボランティア活動を評価する選抜
継続的(3ヶ月以上の期間で30時間以上)に福祉のボランティア活動などを実践した方で、社会福祉分野の関係施設・機関、および団体から推薦を得られる方を対象にした「社会福祉分野推薦選抜」を実施しています。体験学習的な単発のものや、「社会福祉分野推薦選抜」の受験のみを目的としたものは該当しません。ボランティア先より、その活動が単発的なものではなく、将来のソーシャルワーカーとして見込みがあると判断された場合に推薦を受けることができます。
推薦選抜
2023年度入試概要
試験区分 | 募集人員 | 試験科目 | 出願 期間 |
試験日 | 合格 発表日 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
福祉 計画 学科 |
福祉 援助 学科 |
|||||||
学校 推薦型 選抜 |
一般推薦 | 8名 | 18名 | 小論文、面接、教養試験(英語・国語) | 11/1(火) ~ 11/8(火) |
11/19(土) | 12/1(木) | |
福祉系高等 学校等推薦 |
2名 | 3名 | ||||||
特定地域高等 学校推薦 |
2名 | 3名 | ||||||
社会福祉分野推薦選抜 | 2名 | 3名 | 小論文、面接 | |||||
一般 選抜 |
前期日程 | 26名 | 43名 | 外国語 | 「コミュニケーション英語Ⅰ-Ⅱ」、「英語表現Ⅰ」 | 1/5(木) ~ 1/24(火) |
2/1(水) | 2/8(水) |
国語 | 「国語総合」 | |||||||
地理歴史・ 公民、数学 |
「日本史B」、「世界史B」、「政治・経済」、「数学Ⅰ・数学A」 (4科目中1科目選択) |
|||||||
後期日程 | 5名 | 10名 | 外国語 | 「コミュニケーション英語Ⅰ-Ⅱ」、「英語表現Ⅰ」 | 1/5(木) ~ 2/16(木) |
2/22(水) | 3/3(金) | |
国語 | 「国語総合」 | |||||||
面接 | ||||||||
大学入学共通テスト 利用選抜(A方式) |
5名 | 15名 | 3教科3科目(本学独自の個別学力試験は実施しない) | 1/5(木) ~ 1/24(火) |
1/14(土) 1/15(日) |
2/15(水) | ||
大学入学共通テスト 併用選抜(B方式) |
5名 | 10名 | 2教科2科目、本学独自の面接 | 1/14(土) 1/15(日) 2/2(木)面接 |
||||
私費留学生選抜 | 若干名 | 若干名 | 小論文(日本語)、面接、教養試験(英語を含む) | 10/1(土) ~ 10/12(水) |
11/5(土) | 11/16(水) | ||
聴覚障がい者選抜 | 若干名 | 若干名 | 面接、日本手話(動画出題、筆記解答) | 1/5(木) ~ 2/16(木) |
2/22(水) | 3/3(金) | ||
外国語 | 「コミュニケーション英語Ⅰ」 | |||||||
国語 | 「国語総合」 |
- すべての入試がWeb出願、試験場は清瀬キャンパスです。
2022年度入試結果
福祉計画学科 | |||||
---|---|---|---|---|---|
試験区分 | 定員 | 志願者 | 受験者 | 合格者 | |
学校 推薦型 選抜 |
一般推薦 | 8 | 20 | 20 | 14 |
福祉系高等 学校等推薦 |
2 | 0 | 0 | 0 | |
特定地域高等 学校推薦 |
2 | 3 | 3 | 2 | |
社会福祉分野推薦選抜 | 2 | 3 | 3 | 3 | |
一般選抜 | 前期日程※1 | 26 | 69 | 67 | 62 |
後期日程 | 5 | 22 | 11 | 10 | |
大学入学共通テスト 利用選抜(A方式) |
5 | 69 | 69 | 60 | |
大学入学共通テスト 併用選抜(B方式) |
5 | 4 | 4 | 2 | |
私費留学生選抜 | 若干名 | 0 | 0 | 0 | |
聴覚障がい者選抜 | 若干名 | 1 | 0 | 0 | |
計 | 55 | 191 | 177 | 153 |
福祉援助学科 | |||||
---|---|---|---|---|---|
試験区分 | 定員 | 志願者 | 受験者 | 合格者 | |
学校 推薦型 選抜 |
一般推薦 | 18 | 46 | 46 | 33 |
福祉系高等 学校等推薦 |
3 | 3 | 3 | 3 | |
特定地域高等 学校推薦 |
3 | 2 | 2 | 2 | |
社会福祉分野推薦選抜 | 3 | 4 | 4 | 3 | |
一般選抜 | 前期日程※2 | 43 | 111 | 106 | 98 |
後期日程 | 10 | 22 | 6 | 6 | |
大学入学共通テスト 利用選抜(A方式) |
15 | 100 | 100 | 88 | |
大学入学共通テスト 併用選抜(B方式) |
10 | 13 | 13 | 11 | |
私費留学生選抜 | 若干名 | 3 | 3 | 2 | |
聴覚障がい者選抜 | 若干名 | 1 | 0 | 0 | |
計 | 105 | 305 | 283 | 246 |
-
※合格者の数は、繰上合格者数も含む。
-
※12022年度福祉計画学科一般選抜[前期日程](300点満点)合格者の最高得点は254点、最低得点は168点、平均点は202.9点。〈繰上合格者の得点は除く〉
-
※22022年度福祉援助学科一般選抜[前期日程](300点満点)合格者の最高得点は265点、最低得点は168点、平均点は203.0点。〈繰上合格者の得点は除く〉
3年次編入学選抜
2023年度入試概要
学科 | 試験区分 | 募集人員 | 選抜方法 | 出願期間 | 試験日及び 試験科目 |
合格発表日 |
---|---|---|---|---|---|---|
福祉計画学科 | 一般 | 3名 | 小論文 (教養試験を含む)、 面接 |
10/1(土) 〜 10/12(水) |
11/5(土) 小論文 面接 |
11/16(水) |
推薦 | 3名 | |||||
社会人 | 4名 | |||||
福祉援助学科 | 一般 | 3名 | ||||
推薦 | 3名 | |||||
社会人 | 4名 |
2022年度入試結果
福祉計画学科 | ||||
---|---|---|---|---|
試験区分 | 定員 | 志願者 | 受験者 | 合格者 |
一般 | 10 | 14 | 14 | 13 |
推薦 | 0 | 0 | 0 | |
社会人 | 0 | 0 | 0 | |
小計① | 10 | 14 | 14 | 13 |
福祉援助学科 | ||||
---|---|---|---|---|
試験区分 | 定員 | 志願者 | 受験者 | 合格者 |
一般 | 10 | 10 | 10 | 9 |
推薦 | 3 | 3 | 3 | |
社会人 | 1 | 1 | 1 | |
小計② | 10 | 14 | 14 | 13 |
合計①+② | 20 | 28 | 28 | 26 |
受験上の配慮案内
(障がい等のある方へ)
本学では、障がい等のために受験に際して配慮を希望する志願者に対し、障がいの種類や種類や程度にあわせて、試験の内容及び受験に関する環境上の配慮を行っています。
<配慮の例>
点字による受験、試験時間の延長、別室受験、試験室内付添者の付与、手話通訳者の付与、その他障がいの種類や程度ごとの配慮。
問い合わせ先:入試広報課(TEL 042-496-3080)